2019年06月24日

サンフランシスコ〜ナパ(ワイナリー)〜レイクタホ(キャンプ)の旅 その9

サクラメントを後にし、レイクタホめがけて車を進めます~
走る事約2時間半
こんな感じの針葉樹林の景色が続きます~

IMG_1178.JPG


レイクタホが近づいてくると、白樺の木が増えてきました

IMG_1192.JPG



キャンプ場に到着〜
今回は2泊です

アメリカのキャンプ場には100%この手のテーブル&チェア(一体型)が
あるので、テーブル&椅子は持参しなくても大丈夫
IMG_1203.JPG



予約しているとこのように「Reserved(予約済)」の札が貼ってあります。
IMG_1232.JPG



熊、出るんですねここも、、。
ヨセミテにもあった熊対策の収納箱がありました。
食べ物や石鹸・歯磨き粉など熊が寄ってきそうなものはここに収納しなければ
なりません


IMG_1205.JPGIMG_1207.JPG


新しいキャンプ場のようで、道路も舗装したてという感じ。
お手洗いや水場も凄くきれいでした~

IMG_1211.JPG



まずは湖までお散歩にでかけます~
すごい日差し
IMG_1216.JPG


緑と青のコントラストがくっきり、美しい~
IMG_1218.JPG


夕方6時前でしたが、まだまだ日が高いです~

IMG_1225.JPG


サイトに戻ってテント設営です

IMG_1482.JPG


こんな感じで車を横付けできるので、設営も楽々です~

IMG_1233.JPG


さて、次は食事の準備!ととりかかると、、
事件発生です
ウォルマート(スーパー)で買ってきたはずのガスボンベが見当たりません、、。
どこを探してもない
レシートを見ても入ってない、、確かにカートに入れたのに、、。
何故だかわかりませんが、とにかく火の元が無い。
さてどうしたものか。
キャンプホスト(キャンプ場の管理人さん)にガスボンベ売ってるか聞くと、
このキャンプ場には無いけど、近くの割と大きめのキャンプ場に売ってるかも、と。
車で20分弱なので急いで車を走らせ行ってみると、、、

おお!神様~
ありました
お値段1本$10 ウォルマートは$3だったので3倍ですね、、
ここは仕方ありません!!1本お買い上げ

IMG_1237.JPG




お陰で、美味しい鍋を頂く事ができました~~
キャンプで鍋料理、最高です
ちなみにレイクタホは標高約2000メートルの高地にあり、冬はスキーリゾートで
有名なところ。6月上旬でしたが最低気温は5度でした、、
あったか鍋が身にしみます~


IMG_1246.JPG



キレイな夕焼けも見れました~
IMG_1242.JPG

2019年06月20日

サンフランシスコ〜ナパ(ワイナリー)〜レイクタホ(キャンプ)の旅 その8

ナパを後にし、レイクタホ方面へ向かいます。
途中サクラメントに立ち寄り、「サターズフォート州立歴史公園」を訪れました


IMG_1135.JPG

ここはサクラメントのダウンタウンにあり、
西武開拓の歴史を垣間見る事ができます

入り口付近に馬車が展示してあり、このように当時の人々の格好をしたおじさんが
へ〜こういう馬車にみんな乗ってやってきたんだね〜と馬車を覗いてると、
「この馬車に荷物を積んで、人々は歩いてやってきたんだよ。」とおじさん。
あ、馬車は荷物用なんだ、歩いたんですね、、大変

IMG_1139.JPG


まさにアウトドア生活。西部劇の映画でこういう場面見た事がある・・
IMG_1137.JPG

こんな感じでやってきたんですね〜

IMG_1147.JPG


ここではカリフォルニアが発展を始める際に入植した
ヨーロッパ系移民の歴史や遺物などが多数展示されています

IMG_1140.JPGIMG_1144.JPG



歴史好きの方は是非行ってみてください〜


IMG_1149.JPGIMG_1157.JPG

サンフランシスコ〜ナパ(ワイナリー)〜レイクタホ(キャンプ)の旅 その7

ナパバレー2日目は前日に電話で予約していた
「KENZO ESTATE」
を訪れました

こちらの見学・ワインテイスティングは要予約です

IMG_1050.JPG


インターフォンで予約していることを告げ、ゲートを入ると、、、、

IMG_1060.JPG


2個目のゲートがあり、そこからまた5分ほど車を進めてようやく到着

IMG_1068.JPG



見渡す限りの葡萄畑。美しく整列しています
IMG_1074.JPGIMG_1070.JPG



ワイナリーのエントランス近くには書が飾ってありました。素敵

IMG_1089.JPG



お手洗いまで素敵で思わず写真を撮ってしまいました〜
予備のトイレットペーパーまでがこのようにうやうやしく包まれております

IMG_1087.JPGIMG_1088.JPG


こんな環境で仕事してみたい、、、

IMG_1090.JPG



こちらでワインテイスティングです〜〜

IMG_1092.JPG



パティオも素敵すぎます
私達の後に来られたお客様はこのパティオでテイスティングされていました

IMG_1093.JPG



さてツアーの開始です。パティオの奥に広がるデモンストレーション用のぶどうの木を
見ながら、こちらのワイナリーの歴史や地形などを日本人スタッフのみどりさんが
説明してくださいます。
ちょうどぶどうの花が咲いていました。この日の朝開花したそうで、ぶどうの花を見れるのは
珍しいんですよ!ラッキーですね、と

IMG_1101.JPG


とっても清潔感のあるワイナリーです

IMG_1111.JPG


岩をくり抜いて作られたワイン樽をねかす洞窟(ケーブ)へ。
ワインの味を決めるワインメーカー(醸造家)の方はワイン界では相当著名な方だそうで、
自らヘリを操縦して畑に来られるそう、、、。
さすが、スケールが違います、、

IMG_1115.JPG


下の写真の左側の方が、そのヘリを操縦するワインメーカー(醸造家)のハイティーさんだそうです
右はカリスマ栽培家デイヴィッドさん。

プライベートツアーで、しかも日本人のスタッフの方が説明してくださるので、
色々と質問でき、こんなにワイナリーツアーをじっくりと楽しめたのは初めてでした

IMG_1123.JPG



こちらがオーナーの辻本憲三氏です。
コンピューターゲーム開発会社のカプコンの創業者であり現会長で、
1990年に社員の保養所を作る目的でナパのこの土地を購入。
その後知人にワインに向いている土地だと言われ、ワイナリーづくりを始めたとのことです。
日本人経営のこんな素晴らしいワイナリーがナパにあるなんて、誇らしい気持ちになりました

IMG_1094.JPG



スポンサードリンク