2022年09月06日

東京マラソン2021(実際行われたのは2022年)その3(ハーフ地点〜ゴールまで)

▶︎25-30km(24:38)

ジェルをもう1つ補給します。給水もほぼ全てのポイントで補給します

気温が上がってきましたが、暑いとは感じないくらいです。風もそこまで強くなく、ペースは 4:50 で狙い通りです


IMG_0980 (2).JPG


▶ 30-35km(24:26)

目標としてはこの 30 キロを超えてからペースを上げたいところです。が、思うほど上げられず。

でもまだ 4:50で行けているので、このまま行けば 3時間 20 分切れるかも !? なんてことが頭をよぎります


▶ 35-40km(25:33)

しかしながら、35 キロ過ぎてがっくりペースが落ちてしまいます。全コースで4箇所折り返しの

ポイントがあるのですが、37 キロ地点の最後の折り返しでスピードを落として、そこからが全く上

げられず、ビル風が強く感じ、足の至る所が痛くて悲鳴をあげているような感覚です。ペースもキロ5:00-5:30 くらいになってしまいます


▶40-Finish(10:56)

もうここからは気持ちだけで走っている感じです。ゴール直前でまた友人達が声援を送ってくれ、

もう笑顔を返すこともできず、必死でゴールに向かいます。結果、フィニッシュタイム 3 時間 23 分 52 秒💥

自己ベスト更新で目標達成しました 途中 20 分切れるかも !? なんて考えていましたが甘くなかったです。

IMG_0976.jpg




今回の反省点は事前に体重をもう少し絞れたら良かった、ということとスピード練習をもっとやるべきだった

ということです。

次回は 20 分切りを目指したいと思います。

私は小出監督の「30 キロ過ぎで一番速く走るマラソン」を読み、この本に書いてある練習メニューをいつもマラ

ソン前にやっています。ですので、次こそは 30 キロを

超えてから一番速いラップで走りたいです。

また、ワールドメジャー6大会制覇を狙っているので、

ベルリンに続いて2個目の東京のメダルをゲットできて本当に嬉しかったです。

IMG_0993.jpg




メダルと赤ワインでお祝いです💌

IMG_0983.jpg
posted by ちこ at 22:32| Comment(0) | ランニング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京マラソン2021(実際行われたのは2022年)その2(スタートからハーフ地点まで)

▶︎0-5km(23:37)
スタートです! この頃気温はだいぶ上がってきていましたが(10 度前後)、
身体はまだ冷え切っています。最初の 5 キロは下り基調なので飛ばしすぎないこと !! 
と最初から頭に入れて走っていましたが、やはり久しぶりのレース、雰囲気に飲まれ時計を見るとキロ 4:20 くらいになっていました。

いかん、いかんとペースを落としたところで、後ろから「3 時間半ペースですか?」と男性に話しかけられました。
少し一緒に走り、お互いの健闘を祈ります


▶ 5-10km(23:21)
やっと身体が温まってきました。キロ 4:40 で軽快に走れます
天気も最高、東京の街並みを見ながら道路のど真ん中を走れるなんて最高だ〜とテンションが上がります。
ネガティブスプリットを目標に後半型を目指しているので、最初は飛ばしすぎないよう気をつけます。 

▶ 10-15km(23:35)
平坦なコースが続きます。しっかりペースも 4:40 といい感じ。給水はほとんど全て立ち寄ります。
ジェルも1つ10キロすぎにに補給しました

▶ 15-20km(23:50)
16 キロから 25 キロの間はたくさん橋があり、細かいアップダウンが続きます。ここは踏ん張りどころです

▶ 20-25km(23:57)
給水時に少し足を捻ってしまい、膝に少し痛みを感じましたが走っていると良くなりホッとします。
沿道に友人達が応援に来てくれていて、力をもらいます。ボランティアの方も声を出さずに拍手や手を振って応援してくれます

IMG_0978 (2).JPG




posted by ちこ at 22:31| Comment(0) | ランニング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月28日

東京マラソン2021(実際行われたのは2022年)その1(スタート前まで)

元々は 2021 年 3 月開催の予定でしたが、コロナにより 2021 年 10 月 に延期になり、
それも再度延期となり 2022 年 3 月の開催となりました。
ですので、行われたのは 2022 年ですが、 レース名は「東京マラソン 2021」と なっています

コロナ禍に行われるということでレース2週間前から&レース後1週間まで体調管理アプリで体調の報告が必要でした
また、PCR 検査代金もレース代金に含まれておりレース費用約 16,000 円+ PCR 費用約 7,000 円=合計約 23,000 円でした😵  
レース前日のエキスポにビブを取りに行く際に、事前に自宅に届く PCR 検査キットで唾液を採取し てエキスポ会場で提出します。
結果は夜に仮の検査結果がメールで来ます。本結果はその後夜中の 2 時ごろにメールで来ていましたので、
レースの朝起きて結果を見たという感じです。

人数ですが定員 25,000 人でしたが、参加者は 20,000 人だったそうです。
今回のレースでフルマラソン3回目でしたが、目標は自己ベスト更新。前回の 3 時間 26 分を更新する事です



▶ 06:30

西八王子駅発の中央特快で新宿へ向かいます。今回の東京マラソンはコロナの影響を受け、
荷物預かりは無いということで、走れる格好で来てくださいと案内にありました。

私は有楽町のランステがロッカーの事前予約サービス(2,100 円)をやっていたので、それを予約
し前日のエキスポの帰りに着替えなどをランステに預けておきました。

家を出るときは気温 2 度くらいでかなり寒かったので、カイロを背中とお腹に貼って、
2019 年のベルリンマラソンのフィニッシュでもらったポンチョを着て電車に乗り込みます🚃

IMG_0969 (2).jpg



▶ 07:30
ゲート付近に到着。私はウェーブ 1 で 9:10出走です。
ゲートの中には今回はペットボトルを持ち込めないとの事なので、
日が当たる暖かい場所で 8 時過ぎまでバナナを食べ、水を飲んで過ごします。近隣のビルのトイレを拝借。


▶ 08:30
ゲートの中に入ります。やはりトイレは長蛇の列です。10 分くらい並びました。
トイレは男女混合になっていました。給水もトイレ近くにありました。

IMG_0970 (2).jpg




▶ 09:00
スタート地点に並びます。私はウェーブ 1 で 9:10 スタートの組です。もう寒くて足の感覚がないくらいです。
着ていたポンチョを衣類回収ボックス(これがあるかないかが事前に分からなかったんですが、あってよかったです。)で廃棄します。
カイロも捨てます。やっぱりスタート前はすごい人混みです。。。


IMG_0974.jpg
IMG_0975 (2).jpg
posted by ちこ at 22:00| Comment(0) | ランニング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサードリンク